2012-01-01から1年間の記事一覧

PlackでREPL付きエラー画面

Rails4に間に合うか、REPL付きエラー画面「Better Errors」がイイ感じ:Rails Hub情報局:エンジニアライフPlackでもREPL付きのエラー画面を出せるMiddlewareは既にあります。それが、Plack::Middleware::InteractiveDebuggerです。エラー発生時に以下のよう…

Hachioji.pm #24に行ってきた

12/1に開催されたHachioji.pmに行って来ました。今回はレトロなゲーム機/コンピュータの話とかSFの話、ヱヴァの話とかで盛り上がってました。 自分のLT テーマは無視して、最近やったこととして、node-murmurhash3のWindows8対応の話をしました。スライド LT…

groongaを囲む夕べ3に行ってきた

11/29に開催された、groongaを囲む夕べ3に行って来ました。最近ArangoDBに浮気気味だったんですが、groonga 2.0.9の新機能、そしてgroongaの今後は、「また、groongaやるか!」と決意させるに十分な魅力があると思います。なんか知らんうちに、関連プロジェ…

Module::Build期が来てる

いま自分の中で空前のModule::Build期が来てます。先日リリースしたArangoDBについてもModule::Buildを使用しています。さらに、Do not ship modules with Module::Install 1.04 – Tatsuhiko Miyagawa’s Blogこの件で、改めてModule::Installをバンドルする…

Chiba.pm #1 に行ってきた ( #chibapm )

10/20(Sat)に開催されたChiba.pm #1に行って来ました。ほとんどPerlを触ったことがないという方も、近くでやっているということで来てくれたようです。 今回はじめてLTをやったという人もいたので、こうして発表する人の裾野を広げていけるといいですね。千…

ArangoDB client for Perl released!

I released ArangoDB client for Perl.https://metacpan.org/release/ArangoDBThis module is supporting the following features. Collection Document Edge Index(Hash / Skip-List / Geo / Cap Constraint) Simple Query (all / by_example / first_examp…

YAPC::Asia Tokyo 2012に行ってきた

9/27・28・29に開催されたYAPC::Asia Tokyo 2012に参加してきました。今年はメインのトークを聞きに行くより、LTthonの会場付近にいることが多かったです。 LTthonは事前登録された方以外に飛び入りLTがたくさんあって面白かったです。 各トークの感想など …

Takao.mt 2012(Hachioji.pm #19)に行ってきた

7/28(SAT)にTakao.mt 2012に行って来ました。 Takao.mtは夏限定でHachioji.pmとして高尾山のビアガーデンに飲みに行く企画です。いや〜今年のTakao.mtは暑かった。本当に蒸し暑かった。でも、おかげでビールがめちゃくちゃ美味かったです。 LT 去年もそうだ…

npmのプライベートレジストリをつくる

npmのプライベートレジストリを作ってみたので手順をメモっときます。環境はOSX 10.7.4です。 1.CouchDBをインストール お好みの方法でCouchDBをインストールします。今回はHomebrewで入れました。 $ brew install couchdb $ couchdb -V couchdb - Apache Co…

npmのメタデータとか

new.npmjs.orgで自分がリリースしたパッケージ(これとか)を見てみたら、ドキュメント(Read me)が表示されるものと、されないものがあって気になったので、npmとnpm-wwwのソースを読んでみました。まず、Read meの情報を表示する箇所を調べました。 https://g…

Rubyのヒアドキュメント

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

Underscore.jsを置き換えるLo-Dashがよさげ

underscore.jsを置き換える、Lo-Dashが0.4.xになってだいぶ良さげになってたのでメモ。Lo-Dashはunderscore.jsを置き換えるため、パフォーマンスの向上、バグの修正、機能の追加が施されている。 Chromeでベンチマークを見てみたら、メソッドによっては200% …

コードの行数カウント

コードの行数のカウントツールはいろいろありますが、コマンドラインツールでは CLOCが対応言語が多く、なおかつPerl製なので自分でいじるのも楽ってことで使ってます。ただ、この手のツールで扱いに困るのが、拡張子が無かったり、拡張子では言語が特定でき…

Problem about exception handling without RTTI

C++

OSXにおいて、node-kyteaでlibkytea側でthrowされたstd::runtime_errorをキャッチできないという問題があり、はまってました。原因は、node-gypが生成するMakefileに -fno-rttiが記述されていることでした。 Linuxのgccでは問題ないのですが、OSXのgccで以下…

Hachioji.pm #18に行ってきた

今回で19回目となる Hachioji.pm #18 に行ってきました。今回のお店は 南米ペルー料理 MISKY(八王子/ブラジル料理) - ぐるなび でした。相変わらず美味しかったです。 自分のLT 今回のテーマは「JavaScript関連」ということで、Mosho.jsの話と、Quick…

nodebrewのbash補完関数を書いた

nodebrewのbash用補完関数を書いて、pull-requestしましたマージされました。Add bash completion by hideo55 · Pull Request #16 · hokaccha/nodebrew · GitHubzshの補完では ls-remote の結果をキャッシュしています*1が、bashではキャッシュ処理を自前で…

Node v0.7.10 での child_process.spwan() の変更

Nodeの v0.7.10 で child_process.spawn() のオプションに変更がありました。いままでは、spwanで起動した子プロセスで既存の親プロセスのstdin/stdout/stderrを使う場合は、以下のようにしていましたが、Node v0.7.6 で customFds は Deprecated とされてお…

PocketIO on docCloud

Hachioji.pmで作ってる Yairc(仮) の関係で、PocketIO(Socket.IOのPerl版)をdotCloudで動かす方法を調べました。 dotCloudでPocketIOを動かすには dotCloudでは本家Socket.IOが動きますし、WebSocketのサポートがアナウンスされていたので動くだろうとは思っ…

第1回NHNテクノロジーカンファレンスに行ってきた

5/19(Sat)に第1回NHNテクノロジーカンファレンスに行って来ました。参加申込み時点では内容が決まっておらず不安でしたが、懇親会も含めていろいろ話せたので楽しかったです。NHNテクノロジーカンファレンスは四半期毎に開催されるようなので、テーマが面白…

Niigata.pm Tech Talk #1 に行ってきた

4/28(Sat)にNiigata.pm Tech Talk #1に行って来ました。以前から Niigata.pm に行ってみたかったし、ちょうど連休だったので新潟まで足を伸ばしてみました。 自分の発表 自己紹介も兼ねて、Githubで公開しいる過去の成果物についてある程度反響があったもの…

GWはD言語を勉強しようと思う

GWはD言語を勉強しようと思うので、学習に利用する情報ソースをメモ。 公式 Home - D Programming Language 日本語訳 Home - プログラミング言語 D (日本語訳) ポータル http://dusers.dip.jp/ 大体の情報はここから辿れそう 文法 D言語基礎文法最速マスター…

node-gypではまった

node-murmurhash3とかnode-kyteaのGYP対応をしていてはまったのでメモ。node-gypが生成するMakefile等ではいくつかのオプションがデフォルトで付加される。その中に "-fno-exceptions" が含まれているため、C++ Addon で例外処理をしている場合に例外オブジ…

v8::ArgumentsのThis()とHolder()の違い

JavaScript関数の引数であるv8::ArgumentsのメソッドにThis()とHolder()というものがあります。この2つとも、通常は JavaScriptでの this に相当するv8::Objectを返すメソッドなのですが、違いがわかりにくいので調べてみました。 This() と Holder() は何が…

いま敢えてブログエンジンを作るなら

とりあえず、次回の Hachioji.pm のハッカソンで作るものは「IRCではない何か」という感じのコミュニケーションツールということになりました。その議論の際に没になった案のひとつである「ブログを作る」について、そのうちまた議論するだろうから考えを記…

Hachioji.pm #15 に行ってきた

3/24(Sat)に開催された Hachioji.pm #15 に行って来ました。今回お店は久しぶりのペルー料理のMISKYでした。参加者は、10名(うち初参加2名:magicdriveさん、xtetsujiさん)でした。 LT hirobanexさん Gearmanなどのジョブキューについて Gearmanのドキュメン…

Hachioji.pm ハッカソン & Hachioji.pm #14 に行ってきた

2/25(Sat) に開催された Pre Hachioji.pm #14及び、Hachioji.pm #14に行って来ました。 Pre Hachioji.pm ハッカソン ハッカソンというかもくもく会に近い感じですが、みなさんかなり集中して作業をしていました。 一応、ハッカソンのテーマとして「Facebook…

Node v0.7系をビルドすると、x86_64環境でも32-bitバイナリができてしまう件

2012/2/25追記 v0.7.5で修正されていました。 Node v0.7系で C++ Addon をビルドしようとした際に ld: warning: ignoring file /usr/local/lib/libhoge.dylib, file was built for unsupported file format which is not the architecture being linked (i38…

Node.js でテキスト解析

Hachioji.pm #13 で話した、京都テキスト解析ツールキット - KyTeaを Node.js から利用する C++ Addon をドキュメントを整理したうえでGithubに上げました。GitHub - hideo55/node-kytea: Node.js binding of KyTea KyTeaとは? テキストの単語分割(分かち書…

Hachioji.pm #13 に行ってきた

1/28(Sat)に Hachioji.pm #13 に行ってきました。 参加者は14名、内初参加2名でした。 自分のLT 今回のLTのテーマは「ツール」ということで、自分がツールを作る際にやっていることと、昨日から作り始めたKyTeaのNode.js bindingについて話しました。KyTeaの…