2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧
7/28(SAT)にTakao.mt 2012に行って来ました。 Takao.mtは夏限定でHachioji.pmとして高尾山のビアガーデンに飲みに行く企画です。いや〜今年のTakao.mtは暑かった。本当に蒸し暑かった。でも、おかげでビールがめちゃくちゃ美味かったです。 LT 去年もそうだ…
npmのプライベートレジストリを作ってみたので手順をメモっときます。環境はOSX 10.7.4です。 1.CouchDBをインストール お好みの方法でCouchDBをインストールします。今回はHomebrewで入れました。 $ brew install couchdb $ couchdb -V couchdb - Apache Co…
new.npmjs.orgで自分がリリースしたパッケージ(これとか)を見てみたら、ドキュメント(Read me)が表示されるものと、されないものがあって気になったので、npmとnpm-wwwのソースを読んでみました。まず、Read meの情報を表示する箇所を調べました。 https://g…
昨日のRubyのヒアドキュメントについてのやり取りで思い出したけど、Rubyのヒアドキュメントの挙動はPerlとは異なるので注意が必要ですね。 例えば、ヒアドキュメントの開始ラベルは式なので、以下の様なことも可能だったりします。
underscore.jsを置き換える、Lo-Dashが0.4.xになってだいぶ良さげになってたのでメモ。Lo-Dashはunderscore.jsを置き換えるため、パフォーマンスの向上、バグの修正、機能の追加が施されている。 Chromeでベンチマークを見てみたら、メソッドによっては200% …
コードの行数のカウントツールはいろいろありますが、コマンドラインツールでは CLOCが対応言語が多く、なおかつPerl製なので自分でいじるのも楽ってことで使ってます。ただ、この手のツールで扱いに困るのが、拡張子が無かったり、拡張子では言語が特定でき…