YAPC::Fukuoka 2017 HAKATAに行ってきた

6/30、7/1に開催されたYAPC::Fukuoka 2017 HAKATAに行ってきました。 初めての九州、福岡の良さ 今回のYAPCがキッカケで始めて九州に行きました。 福岡空港は市街地と近いと話には聴いていましたが、実際に見てみると市街地のど真ん中に飛行機が降りていくの…

Y8 2017 Springに行ってきた #y8spring

5/27に開催された、Y8 2017 spring in Shibuyaに行ってきました。 よかったトーク WordPress のサイトを Rails にしたはなし 初心者枠なのに完全に初神者枠でしたが、非常に面白かったです。やっぱり闇を感じるマイグレーション四方山話は強い。 .NET Core …

YAP(achimon)C::Asia Hachioji 2016 mid in Shinagawa に行ってきた

7/2-3に開催されたYAP(achimon)C::Asia Hachioji 2016 mid in Shinagawa (通称ヤパチー)に行ってきました。 聴いたトーク 既存のAndroidアプリをリファクタリングしていく話 歴史あるSNSで業務&システム改善を行ったので知見共有 諸君、私はゲームボーイが大…

YAPC::Asia Tokyo 2015に行ってきた #yapcasia

YAPC::Asia Tokyo 2015に行ってきました。今年は開催時期の近辺で仕事が忙しくなることが事前にわかっていたのでトークには応募せず、個人スポンサーとして参加しました。↓の個人スポンサーのノベルティのタンブラーが非常に良かったです。大事に使います。 …

io.js on Travis-CIでNode.jsのC++アドオンのビルドが失敗する件

Node.jsのC++アドオンをTravis-CIでテストする際に、io.js@v3の環境でのみビルドエラーが発生していたので原因と対策を記録しておく。※バージョン等の情報は2015-08-19時点のものである。 事象 io.js@v3.0.0の環境で以下のようなビルドエラーが発生する。 /h…

Hachioji.pm 46で「Goを書いてたら、いつのまにかアセンブリを書いてた話」をしてきた

1/31に開催された Hachioji.pm #46に行ってきました。 Goを書いてたら、いつのまにかアセンブリを書いてた話 Goで最適化のためにアセンブリ書いた話をしました。スライド https://github.com/hideo55/go-popcount 参考:http://golang-jp.org/doc/asm.html追…

Hachioji.pm #43 に行ってきた

9/13に開催された Hachioji.pm #43 に参加してきました。 今回の参加者は10名。うち初参加3名でした。 LT 以下、雑なLTのメモです。 @ytnobodyさん Golangの話 初参加: Yuichiro Tanakaさん JSの3Dライブラリ Apache CORDOVA iPhoneの加速度センサを使える M…

YAPC::Asia 2014で自然言語処理について発表してきました。

YAPC::Asia 2014 で 自然言語処理を支える技術 〜要素技術とPerlの活用〜 というタイトルで発表してきました。発表はペース配分を間違えて、時間切れになってしまい、見に来て頂いた方々には申し訳ないです。発表資料は以下です。 ビギナー向けという位置づ…

YAPC::Asia 2014 に応募したトークが繰り上げで採択されました

Rejectされていた トークがキャンセルが発生したために繰り上げで採択されました。自然言語処理を支える技術 〜要素技術とPerlの活用〜 - YAPC::Asia Tokyo 2014ということで、8/29(金) 15:00から多目的教室2で発表しますので自然言語処理に興味のある方はよ…

LOUDS Trie ライブラリを書いた

C++ で LOUDS Trie を扱うライブラリhsds::Trieを書きました。GitHub - hideo55/cpp-HSDS: Succinct Data Structure Library Collection.Includes bit-vector/wavelet-matrix/trie. LOUDS Trieとは? Level-Order Unary Degree Sequence という木構造を表現…

YAPC::Asia 2014 に応募したトークが reject されました。

YAPC::Asia Tokyo 2014 に応募していたトーク自然言語処理を支える技術 〜要素技術とPerlの活用〜 - YAPC::Asia Tokyo 2014が落選しました。SNS等で応援して下さった皆様には申し訳ありませんが、YAPC::Asia 2014 ではこのトークはできません。 初めてYAPCで…

Clib で cpp-HyperLogLog をインストールできるようにした

C++

C/C++ ライブラリマネージャ Clib で、cpp-HyperLogLog をインストールできるようにしました。作業としては以下の package.json をリポジトリのトップディレクトリに追加するだけでした。簡単ですね。 { "name": "hyperloglog", "version": "1.0.0", "repo":…

Hachioji.pm # 41 に行ってきた

6/21(Sat)に開催された Hachioji.pm #41 に行ってきました。 参加者は13人でした。今回は、八王子に出来たハッカソンでも使えそうなフリースペース ヘヤニワや、Yo、YAPC::Asia TOKYO 2014 などについて話していました。 自分のLT C++でウェーブレット行列ラ…

iglooのテスト結果をTAP形式で出力する

C++

C++ のテストフレームワーク igloo を使ってみた の続きです。iglooのテスト結果を出力する際は以下の様になります*1。 これはこれでシンプルでいいのですが、もう少し情報が欲しいです。そこでiglooを使ったテストでTAP形式*2で出力するTestLIstenerを書き…

SSE 命令の使用可否チェックする CMake モジュールを単独リポジトリにした

以前書いた SSE 命令の使用可否を判定する CMake モジュールを Gist から単独のリポジトリに移動しました。https://github.com/hideo55/CMake-FindSSE Gistのままでもcloneできますが、リポジトリにしておいた方が他の人が利用しやすいだろうという考えによ…

Go言語用の Vim 設定を見なおした

暫く Vim の設定をいじっていなかったので、設定(Vim 7.4 へのアップグレードも含めて)を見直しました。以前の記事はこちら。 Go 付属の vim プラグインを使うのをやめて vim-go にした $GOROOT/libexec/misc/vim に Vim プラグインが付属していますが、使う…

C++ の BDD-Style なテストフレームワーク igloo を使ってみた

C++

C++ のテストフレームワーク igloo を使ってみました。Loading...

gitでlessが意図しない挙動をする場合

git

gitのページャとしてlessを使用している場合に、環境変数LESSを設定していないとgitがデフォルトで"FRSX"を設定するようになっています。設定している箇所は以下です。 pager.cということで、意図しないオプションが設定されたくない場合は環境変数LESSを自…

npm の Node.js C++ Addonを Node.js v0.11 に対応させた

npmにあげてあるNode.jsのC++ Addon を Node.js v0.11 に対応させました。https://www.npmjs.org/package/kytea https://www.npmjs.org/package/murmurhash3 https://www.npmjs.org/package/unqliteこれらのモジュールは以前までは自前で Node.js の各バージ…

テンプレートクラスのメソッドをLD_PRELOADで上書きする

C++

動的にリンクされる共有ライブラリの挙動を変える方法として、有名なのがLD_PRELOADで事前に共有ライブラリをロードしておくことです。しかし、C++でテンプレートクラスの挙動を変更する必要があったのですが例があまり見当たらないので記録しておきます。

MinillaでModule::Build::XSUtilを使う

もう先週の話になりますが、拙作 Module::Build::XSUtilがサポートされたMinilla 0.7.0がリリースされました。 Module::Build::XSUtilとは? Module::Build::XSUtilはModule::Install::XSUtilと同等の機能をModule::Buildで実現するためのモジュールです。以…

YAPC::Asia Tokyo 2013に行ってきた

blogに書くまでがYAPCです。 ってことで、9/20, 21に慶應義塾大学日吉キャンパスで開催されたYAPC::Asia Tokyo 2013に行ってきました。今年も個人スポンサーとして参加です。個人スポンサー用のTシャツがイケてるので満足です。以下、ざっくりとした感想など…

Module::Build::Pluggable::XSUtil と Minilla の相性が悪いので Module::Build::XSUtil 作りました

Minillaを使い始めたのですが、MinillaとModule::Build::Plaggableは共にModule::Build::subclass()を使用していて、Module::Build::subclass()は多重に使えないという制約のため一緒には使えません。XSモジュールではModule::Build::Pluggable::XSUtilを使…

Digest::MurmurHash3::PurePerl released!

MurmurHash3をpure perlで計算する。Digest::MurmurHash3::PurePerlをCPANにリリースしました。もともと、Algorithm::HyperLogLog::PP用に作っていた murmur32( ) に murmur128() を加えて、独立したモジュールとしました。 CPANTestersでもいまのところ問題…

Hachioji.pm #29 に行ってきた

6/15に開催された Hachioji.pm #29 に行って来ました。今回のLTテーマは「ホスティング」でした。 自分のLT いつものごとくテーマ無視で、Digest::MurmurHash3::PurePerl(metacpan, github)を作ったときの、C言語からPure Perlへの移植に関する話をしました…

簡潔ビットベクトルライブラリを書いてみた

簡潔データ構造の勉強がてら、各種簡潔データ構造の核となる簡潔ビットベクトルを扱うC++ライブラリを書いてみました。GitHub - hideo55/cpp-HSDS: Succinct Data Structure Library Collection.Includes bit-vector/wavelet-matrix/trie. 簡潔データ構造と…

Doxygenで生成したドキュメントをGitHub Pagesで手軽に公開する方法

以前にもやったのにやり方忘れて調べ直したので、メモっときます。 gh-pagesブランチを作成 以下のコマンドでgh-pagesブランチを作成します。 $ git checkout --orphan gh-pages --orphanオプションで空の一切履歴のないブランチができます。以前は以下のよ…

CMakeでSSEが使えるか調べる

CMakeで、その環境でSSE命令が使えるかどうかを調べるモジュールを作りました。ベースはこれですが、マクロ化、SSE4.2対応、-msse4.1やーmsse4.2を使えないgcc 4.3未満の場合の対応を追加してます。あとは、CMakeLists.txtで以下のようにすればOKです。 INCLU…

Goはじめました

以前から興味はあったけど手を出していなかったGo言語ですが、Go 1.1のリリースで、64bit整数も使えるようになったことだし、そろそろやってみる事にします。当面の目標は今までC++で書いていたネットワークサーバ・プログラムをGoで書くことです。 環境構築…

Hachioji.pm #28 に行ってきた

5/11に開催されたHachioji.pm #28に行って来ました。 LT @moznion君が既にまとめてくれているので、そちらを見るといいと思います。Hachioji.pm #28 に行ってきました - その手の平は尻もつかめるさ 自分のLT Algorithm::HyperLogLogを--pureperl-onlyオプシ…