mixi Engineers Seminar #1のメモ
2011/3/3(木)に mixi Engineers Seminar #1に行ってきたのでメモ。
体調悪かったりで週またいじゃったけど
mixi Engineers Seminar
Objective-C 一巡り
- mixi 衣川憲治氏(k_kinukawa)
- Objective-C
- @がきもいとかwww
- PerlMongerが何いってんだ
- ()がうざい
- Lisperにぶっ殺される
- 動的
- Cの上位互換
- ディベロッパーずライセンスなくてもXcodeいれればプログラムはつくれるよ!
- 動的言語だから型していしてもwarningだけ
- メソッドを呼ぶのではなく、オブジェクトにメッセージを投げる
- セレクタ
- メソッド名の文字列表現
- SEL型
- セレクタを入れることができる
- SEL変数を使ってオブジェクトにメッセージを投げることができる
- IMP型
- Objective-Cのメソッドは内部的にはCの関数ポインタ
- IMP型はCのポインタを格納できる
- カテゴリ
- Mixinみたいなもの
- 既存のクラスにメソッド群を追加できる
- 既存のメソッドを上書きできる
- デリゲート
- Blocks
- @がきもいとかwww
GREEのHTML5とiOS+Android対応
- GREE 熊谷健太郎氏
- スマートフォン版GREE
- すべてAJAX
- HTML5+CSS3+Javascript
- 絵文字対応
- アーキテクチャに選択肢
- ライブラリ比較
- iUI, jqTouch, SenchaTouch
- レイアウトに制約
- 今から作るなら
- jQueryMobile
- 手作り
- ボタンを大きくするだけでに快適に
- Titanium Mobile
- こったことをしたいならTitanium
- iUI, jqTouch, SenchaTouch
- emojiとpush
- まだスマートフォン時代の定石がないのでチャレンジしよう!
Ameba Pigg for Android
tagletではじめる誰でも簡単ゆるふわNFCアプリケーション
懇親会
- ZEST
- 世の中以外に狭かった・・・
- 懇親会LT
- 井上恭輔氏([twitter:@kyoro353])によるtagletで[tiwtter:@monja415]へのプロポーズ
- プロポーズ現場に居合わせるとは思わなかった・・・
- 井上恭輔氏([twitter:@kyoro353])によるtagletで[tiwtter:@monja415]へのプロポーズ
感想
スマートフォン対応は、これから先は必須の技術になるはずなので、抑えておかなければならないと思う。
その点、今回 mixi Engineers Seminar という機会を得て、関連技術をキャッチアップできたので良かった。
特に、Objective-Cはまともに勉強していなかったけど、今回聞いた限りでは動的でLLに近いところもあるので、自分も含めLLをやってるプログラマーとの親和性は高そう(特にRubyあたりかな)。